ドッグバンパーが生まれたワケ
ドッグバンパーは、「視力を失った犬を救いたい!」という強い想いから生まれました。
-
-
ドッグバンパーの長所・価値観?メリットについて
この投稿をInstagramで見る 盲目犬プロテクタ・ドッグバンパー(@dogbumper)がシェアした投稿 ドッグバンパーとは? ドッ ...
続きを見る
開発のきっかけは一緒に暮らしていたパグの失明
開発者の私と暮らしていたパグのうち1匹(クーちゃん女の子2014年没)が晩年ほとんど視力を失ました。
何度も角膜潰瘍を繰り返すうちに角膜が濁り見えなくなったからです。
すっかり動かない子にしてしまった
それでも活動的だった彼女は、に勢いよく壁、家具などにぶつかっては悲鳴を上げるうちにすっかり動かない子にしてしまいました。
開発のきっかけ
そんな彼女の姿を見て
- その痛みを守りたい
- 日常を救いたい
- 目が見えずにぶつかることで萎縮してしまう犬を減らしたい
- 楽しい日々を取り戻してあげたい
という気持ちが開発のきっかけとなったそうです。
ドッグバンパーのアイデア
ドッグバンパーは、犬の顔の周りを囲む軽量なリング(輪っか)がついたハーネスで
犬の身体にフィットさせることで、障害物に先にバンパーが接触し、犬に障害物の存在を知らせる「白杖」のような役割を果たす補助器具です。
衝突を未然に防ぐことを目的としています。
試行錯誤と改良
常に試行錯誤と改良を心がけております。
例:
- 愛犬の装着ストレス軽減のため、樹脂製で軽量化
- ライブ採寸など、採寸方法の改善
- 高級モデル(例:「レガシー」)
- 強化タイプ、耐衝撃タイプ
- ベルト及びリング(輪っか)の色の選択
ドッグバンパーが生まれたワケ(まとめ)
ドッグバンパーは、
- モニター
- 獣医師の意見
を取り入れながら試行錯誤の末改良を重ね、現在の形に製品化されました。
他の情報を見るには製品情報ボタンをタップして下さい。

