補助具の作り方
本記事の概要
目の見えない犬 補助具の作り方について関心が高いようですので、簡単に作る方法がないか考えてみました。
リングに使う材料
ドッグバンパーのようなグッズの肝は頭の周りを覆うリングです。
市販品で代用できそうなものは無いでしょうか?
探してみました。
- フラフープ
- 輪投げの輪
- たも網の枠
- プラスチック板
フラフープ、輪投げの輪
昭和の頃の物ならそうでもないと思いますが
現在流通している玩具は軽く、肉厚が薄いので
直ぐに壊れてしまいそうです。
使用に耐えません。(断念)
たも網の枠
釣りの時に使う網ならと思い釣具屋さんへGO!
逆に頑丈過ぎて激しく衝突したとき首を痛めてしまいそうです。(断念)
プラスチックの板
或るサイトにプラスチック板を切り抜き丸めて使う方法が載っていました。
早速、試しに作ってみました。
いい感じにはできるのですが、実際に障害物に干渉させてみると
コシが弱すぎて2kg以下のチワワサイズしか無理そうです。
上の画像は3ミリの板を使っていますがフニャフニャです(断念)
補助具の作り方(まとめ)
実際にいろんな材料を検討してみましたが
簡単に入手できるもので作るのは無理っぽいですね。
円形のものを作るのはなかなか難しいと思います。
コメントを書く