明日葉を植えました
昨日自宅のプランターにアシタバを2ポット植えました。
アシタバは伊豆諸島や紀伊半島、房総半島、伊豆半島そして私たちが暮らす三浦半島といった海辺で温暖な地域に自生しています。
明日葉とは
マラセチアに昨年から悩まされている愛犬の体質改善や、だんだんと老化して行くという現実を少しでも遅らせるためにと選んだ野菜です。
愛犬へそに最近「白内障」の陰りが見えてきたのです。
1.アシタバはどんな野菜?
せり科シシウド属の植物の多年草で温暖な気候を好みます。
2.アシタバの栄養と効能
青汁の原料にも使われ、葉を摘んでも明日には生えるという生命力が旺盛な植物です。
カルコンの効用
アシタバの葉や茎を切ると黄色いねばねばした液が出てきます。
黄色の色素「カルコン」は植物ではアシタバにしか含まれないファイトケミカルと呼ばれるポリフェノールの一種です。
カルコンには抗菌作用や抗酸化、抗炎症作用があると言われています。
3.アシタバの育て方
直根で太く長い根が育ちますからプランターや鉢は深植えできるサイズを選びます。
じめじめした環境は好みません。長雨のときは軒下などで雨を避けてください。
水やりは乾いてからたっぷりとが基本。
冬の寒さには弱いので暖地の栽培がおすすめです。寒冷地では冬は室内に取り込みましょう。
アシタバは植えた初年度は収穫をせずに株を育てることに専念します。収穫は次の年までお預けです。
4.先ずはパウダーから
少しでもへその白内障の進行を抑えるため…
手軽にアシタバを与えたいので、とりあえず「明日葉パウダー」に頼ってみることにしました。
コメントを書く