日々改良し続けるドッグバンパーシリーズ
葉山で目の見えない犬グッズ、ドッグバンパーを製作してますAtomicWorksです。
ドッグバンパーは 開発物語 にも書いてある通り当初、Mダックスやパグなど首が太めの犬種に対して開発をはじめました。チワワ、Tプードル、ヨークシャーテリアなど小さく首が細い子には首ベルトの調整しろが少なくなってしまう問題がありました。
そこで開発者の私、ジーコ、ジーコ(※旧式のCPUの動作音)と考えました。
「そうだ、ベルトの根元部品の形状を変えてしまえっ!」と言うわけで日々問題点を挙げ改良を検討しております。
ベルト長調整機能追加
今までの首のベルトは、通称「コキ」と呼ばれるアジャスターで調整、ドッグバンパー本体とジョイントするベルトストッパーにベルトの端を縫い付けていました。バックル雄とコキとベルトストッパーの3つの部品があるためスペースが少なくなっていました。
そこでコキとベルトストッパーを合体させ端(内側のベロ)をフリーにすることで縮めるとベルトが長くなり、引っ張ると短くなるように改良。これで首が細い子でも調整しろが多くとれるようになりました。
レインボーカラーゴム追加
首への衝撃を和らげるために採用していますゴムベルトですが、現在はベルトのPPテープの色に合わせていました。テープの色を、男の子用は水色、女の子用はピンクにしていく予定ですが...今後は何色を採用するか未定です。
そこで虹色(レインボーカラー)にすることで材料在庫を少なく出来、可愛くなると言う一石二鳥な変更をしてます。
これからもドッグバンパーシリーズは、変化し続けます。